無形資産(知的資産)の価値活用<2> : [マイベストプロ信州]
今、世界は、パンデミックの状態にあり、新型コロナウィルスによる日本の景色も毎日毎日変化する大変な状況です。 このような状況のため、前回の2月のコラムもそうでしたが、できるだけ現状を絡めた「無形資産」の価値やその重要性について...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか : [マイベストプロ信州]
今、まさに世界中が新型コロナウィルスとの戦争状態になっており、多くの人が不安の中にいると思います。 一方、このコラムにおいても既に書いていますが、今回のウィルスも含め、現在は、80年歴史サイクルの「大変換期」に遭遇していると思...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<2> : [マイベストプロ信州]
我々は今、「歴史サイクル」の「大変換期」に遭遇しています。新型コロナウィルスの発生が問題化してから、まだ半年も経過していませんが、社会や経済は大変な混乱に陥っています。 歴史サイクルの大変換期ということであれば、「過去」に起...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<3> : [マイベストプロ信州]
前回のコラムでは、今、我々は歴史サイクルの大変換期に遭遇しており、このような大変換期では、社会,経済,自然,政治など、様々な分野における大転換がまとまって発生する可能性があることを書きました。 私は、歴史や社会の分野は全くの...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<4> : [マイベストプロ信州]
今回もこのテーマに触れたいと思います。特許等の知財のことも書きたいのですが、それ以上に新型コロナウイルスによる影響が大きいため、ついついこのテーマになってしまいます。 現在、80年歴史サイクルの大変換期にあり、過去の「古い時代...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<5> : [マイベストプロ信州]
現在、政府は「秘密特許」制度の導入を検討しているなど、知財業界の話題も多いのですが、今回も標記のテーマに触れたいと思います。 今、我々は、80年歴史サイクルの「大変換期」に遭遇している可能性があり、前回までは、この可能性を前提...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<6> : [マイベストプロ信州]
今、80年歴史サイクルによる時代の「大変換期」に遭遇している可能性があるとして、<1>-<5>では、自分なりの見方を書いてきました。 最近は、新型コロナウィルスの感染状況も、やや落ち着いている(?)印象がありますので、一息つく観...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<7> : [マイベストプロ信州]
いよいよ秋期に入ってきました。今年も後2ケ月半ほどで終わりです。新型コロナウイルスは、この夏期はやや落ち着いていたように見えますが、警戒すべきはこれからと思っています。 このコラムでも、新型コロナウイルスと80年歴史サイクル(...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<8> : [マイベストプロ信州]
このコラムは一カ月に一回の掲載を心掛けていますが、中々時間が取れず、アッという間に一カ月が過ぎてしまいます。 現在、コロナ禍の渦中にあるため、このコラムも、知財の話題を一旦横に置き、できるだけコロナに関連付けて書いています。...
View Article時代の「大変換期」を如何に乗りきるか<9> : [マイベストプロ信州]
今年もまもなく終わります。今年はコロナで明け、コロナに暮れる年になりました。このコラムも、コロナに始まり、コロナで終わろうとしています。 最初の頃に書きましたが、「知的財産」と「コロナ」は、目に見えない点で似ています。また、...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -1- : [マイベストプロ信州]
2021年が始まりました。本年もよろしくお願い申し上げます。 表題に「コロナ禍時代」の言葉を使いましたが、「時代」として長引くという意味で使っているわけではありません。過去の歴史サイクルを考慮すれば、来年の春頃に収束し、通常の流...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -2- : [マイベストプロ信州]
今、オリパラ組織委員会の会長交代がニュースになっています。前会長のジェンダーレスに反する発言が問題となり、交代を余儀なくされました。このような動きを見ても時代(政治)の転換点を感じます。 歴史的サイクルによる大きな潮流の変動...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -3- : [マイベストプロ信州]
最近、コロナ禍にあって知的財産が見直されているように感じています。 コロナ禍前であれば、景気が悪くなった場合でも、景気の循環により、「そのうちに良くなるだろう」という、あまり不安感のない楽観視的な雰囲気があり、知的財産の重要...
View Article一人一人に問われる感染対策 : [マイベストプロ信州]
今回は、知財の話題から離れ、一息つきたいと思います。 既に、コロナ禍が始まってから一年以上経ちました。去年の今頃は、有名人が感染により亡くなるなど、日本もパンデミック・パニックに陥っていました。 去年4/23の全国感染者数は43...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -4- : [マイベストプロ信州]
最近、メディアで特許(知的財産)に関連する話題性のあるニュースが2件ほどありました。 一つめは、「バイデン米政権が新型コロナウイルスワクチンの「特許権」(ワクチン特許)の放棄を支持する」と表明したニュース(5月5日付)、 二つ...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -5- : [マイベストプロ信州]
前回、「ワクチン特許」のような発明の場合、製造上の品質を確保するためのノウハウも多く、だれでも直ぐに生産できるものではなく、いわばこの分野の専門家チームが長い年月と莫大なお金を費やして成立させる「発明」になる点を書きました。...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -6- : [マイベストプロ信州]
オリンピック/パラリンピックが始まりました。オリンピック関係者のコロナ感染者も連日のように報道されており、世界中がパンデミックの渦中にあることを、改めて思い知らされます。特に何事もなく終わった長野オリンピックが懐かしく感じま...
View Article今は「新しい時代」への踊り場 : [マイベストプロ信州]
コロナ禍も災害レベルになってきました。東京では、実際の感染者状況を正確に把握できていないため、専門家から「制御不能」といわれています。 自動車が「制御不能」といえば暴走を意味し、一台なら兎も角、たくさんの自動車であれば、SFの...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -7- : [マイベストプロ信州]
前回のコラムでは、知財の話題から一息つかせて頂き、今は「新しい時代への踊り場」にあるとの視点から自分なりの見方を書きました。 ただし、「新しい時代への踊り場」は、時代が大きく変化するときの変動期という意味になり、新しい時代が...
View Articleコロナ禍時代の知的財産 -8- : [マイベストプロ信州]
今年の1月から「コロナ禍時代の知的財産」をテーマに書いてきましたが、コロナ感染者は、今、急激に減少してきました。10月23日時点の全国の感染者は、285人になっています。 我々自身のマスクや密防止、さらにワクチン等が、その効果の一因...
View Article